毎日が楽しくて夢のある話題や気になる事をお伝えします!!
七夕の絵本!3歳におすすめは?
読了までの目安時間:約
6分

3歳におすすめの七夕(たなばた)の絵本について30代ママが自分の子供に読み聞かせしてとても良かったと思う絵本を厳選して紹介しています。
この記事の目次
スポンサードリンク
前回は七夕の工作について
書きましたが、今回は
絵本を紹介します!
七夕の3歳におすすめ絵本~たなばたものがたり~

たなばたものがたり
(行事の由来えほん)
・舟崎克彦 作
・二俣英五郎 絵
・教育画劇 出版
(行事の由来えほん)
・舟崎克彦 作
・二俣英五郎 絵
・教育画劇 出版
一般的な七夕のストーリーが
描かれている絵本です。
働きものだったおりひめとひこぼしが
出会い、恋にどっぷりはまってしまいます。
そして、働く事を忘れて遊び呆ける
ようになってしまいます。
すると神様が2人を引き離す罰を与えます。
引き離されてしまった2人は後悔して
また一生懸命に働きます。
神様は悲しみにくれた2人をか
わいそうに思います。
そうして1年に1度の七夕の日にだけ、
天の川を渡りおりひめとひこぼしは
会う事ができるのです。
といった物語です。
七夕の織姫と彦星のあらすじについて
もっと詳細を知りたい方はこちら
子供に七夕の由来を聞かれた時、
わかりやすく伝えるのに適した絵本です。
1度は読み聞かせて、忠実な七夕の
物語を知っておいてもらいたいです。
また、あとがきに七夕の由来は、
日本の行事と中国の行事が合わ
さったものです。
というようなわかりやすい説明があり、
大人も納得できるような内容になっています。
私も長男が3歳の頃よく読んであげました。
七夕には子どもと一緒に短冊や七夕の
飾りを作ったりもしました。
絵本の読み聞かせや工作作りは今では
とても良い思い出です。
「たなばたものがたり」は
読み聞かせるなら3歳頃から、自分で
読むなら6歳頃から向いてます。
七夕の3歳におすすめ絵本~たなばたセブン

たなばたセブン
・もとしたいづみ 作
・ふしだいわお 絵
・世界文化社 出版
・もとしたいづみ 作
・ふしだいわお 絵
・世界文化社 出版
ウルトラマンに似せたキャラクター
「たなばたセブン」を通して、
おりひめとひこぼしの七夕の伝説が
伝えられる絵本です。
このたなばたセブンは悪を倒す
強いヒーローではありません。
感情豊かな、そしてどこか笑える、
愛らしいヒーローです。
たなばたセブンは、七夕の日に
雨が降ったら、おりひめとひこぼしは
会う事ができない!と心配します。
スポンサードリンク
そして、てるてるぼうずを作ります。
それを見た子供達も一緒に作ります。
七夕の由来を紹介しつつ、たなばた
セブンの優しい心が胸をうつ、
心あたたまる物語です。
子供はヒーローものが大好きなので、
物語の中に引き込まれ、静かに
見入って、聞いてくれます。
ウチの子供にも3歳の頃、読み聞かせ
ましたが、とても気に入って、何度も
繰り返し読みました。
読み聞かせるなら3歳頃から、ひとりで
読むなら6歳頃から向いています。
七夕の3歳におすすめ絵本~たなばたウキウキねがいごとの日

たなばたウキウキねがいごとの日
・ますだゆうこ 作
・たちもとみちこ 絵
・文溪堂 出版
・ますだゆうこ 作
・たちもとみちこ 絵
・文溪堂 出版
「いっしょにあそべるともだちが
できますように」
友達がいないたぬきのポコくんが、
短冊にこう願いを書きます。

しかしその短冊が風に飛ばされ、
どこかにいってしまいます。
その短冊が行き着いたのは、
きつね村のキコちゃんのところ。
キコちゃんはポコくんに会って
みたくなります。
そこで、たぬきに化けて、隣村の
たぬき村まで川を渡って会いに行きます。
ポコくんとキコちゃんをおりひめと
ひこぼしに見立てたような絵本です。
なので、本来の七夕のストーリーを
知った上で読み聞かせるとよいです。
物語の途中に星座の話や天の川の見つけ方、
最後には七夕の由来や七夕飾りについての
話や豆知識も紹介されています。
七夕の知識も深められるお話です。
ウチの子供は短冊が風に飛ばされてしまう
ところが大好きです。
この絵本も読み聞かせるなら3歳頃から、
ひとりで読むなら6歳頃から向いてます。
3歳におすすめの七夕の絵本のまとめ

3歳になると色々なことは
よく分かってくる頃です。
七夕のお話もそれなりに
理解することができます。
是非、この機会に七夕の絵本を
読んで親子の絆を深めてみて
下さい。
あと、七夕の絵本を探す時に意外と
役に立つのは図書館です。
図書館では季節ごとにおすすめ
絵本が紹介されています。
また分からない時は司書さんに
相談してみるとおすすめな絵本を
紹介してくれますよ。
【七夕に合わせて読みたい記事】
七夕の工作!幼児とポリ袋でおりひめ衣装
七夕の離乳食(中期)は「ちらし寿司風ヨーグルト」
七夕の料理の由来~棚機津女(たなばたつめ)伝説って?
七夕の料理といえば?夏野菜とそうめんをアレンジ
是非、お子さんと楽しい七夕を過ごして下さい。
スポンサードリンク
この記事に関連する記事一覧
最近の投稿
-
モロゾフの福袋【2017】中身は?予約 は?値段は?
-
メリーチョコレートの福袋【2017】中 身は?予約は?値段は?
-
ゴディバの福袋【2017】アウトレット の中身は?予約は?値段は?
-
リンツの福袋【2017】中身は?予約は ?値段は?
-
サンマルクカフェの福袋【2017】中身 は?予約は?値段は?
-
ジュピターの福袋【2017】中身は?予 約は?値段は?
-
成城石井の福袋【2017】中身は?予約 は?値段は?
-
ライトオンの福袋【2017】中身は?予 約は?値段は?
-
ハニーズの福袋!ネタバレ【2017】中 身は?予約は?値段は?
-
wegoの福袋【2017】中身は?予約 は?値段は?
-
ingniの福袋【2017】中身は?予 約は?値段は?
-
GUの福袋!ネタバレ【2017】中身は ?予約は?値段は?
-
川越祭り2016!由来や見所は?日程や 時間は?子連れの楽しみ方は?
-
吉祥寺猫祭りとは?2016年の日程や場 所は?イベント内容は?
-
ガリガリ君の工場見学(埼玉)予約方法や コツは?当選倍率は?お土産は?
-
ポケモンGO!マクドナルドで何ができる の?ジムとは?色とは?
-
ポケモンGO!ポケストップとは?話題の 場所は?検索方法を簡単に解説
-
溶連菌の感染経路は?妊婦にも感染する? 影響は?
-
鼻血を確実に短時間で止める方法は?ツボ があるの?冷やすといい?
-
敬老の日のプレゼント!おすすめ製作3選 (幼児編)
アーカイブ
- 2017年3月 (2)
- 2016年11月 (5)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (20)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (46)
- 2015年6月 (68)
- 2015年5月 (71)
- 2015年4月 (81)
- 2015年3月 (59)
- 2015年2月 (62)
- 2015年1月 (41)
- 2014年12月 (83)
- 2014年11月 (86)
- 2014年10月 (56)
- 2014年9月 (27)
- 2014年8月 (37)
- 2014年7月 (25)
プロフィール
人気記事一覧
干し柿の白い粉は何?カビとの見分け方は?おすすめ保存方法は? 70 views
離乳食のキウイはいつから?加熱は必要? アレルギーは? 57 views
赤ちゃんの麦茶!大人用はいつから?水出 しでも大丈夫? 43 views
ホワイトデーのお返し【小学生高学年編】 34 views
お宮参りで貰ったお札を置く方角は?神社にいつ返す? 34 views
虫除けスプレーは飛行機に持ち込める? 28 views
珪藻土のバスマット!水虫パパと共用しても大丈夫?お手入れ方法は? 27 views
赤ちゃんにアボカドはいつから?アレルギ ーは?加熱は必要? 25 views
アサイーを妊娠中&授乳中に食べるとどんな効果?赤ちゃんに影響は? 17 views
ホワイトデーのお返し!幼稚園児に人気は? 17 views
気になる話題Pickup
カテゴリー
- GW (7)
- お出かけ情報 (16)
- お土産 (2)
- お正月 (25)
- たけのこの (6)
- ひな祭り (1)
- ふるさと納税 (10)
- ららぽーと (2)
- エンタメ (8)
- クリスマス (5)
- ココナッツオイル (9)
- コストコ (12)
- スケジュール帳 (7)
- スポーツ (4)
- バレンタイン (13)
- ファッション (24)
- プレゼント (2)
- ポケモンGO (2)
- マラソン (8)
- 乳幼児 (20)
- 入園入学準備 (22)
- 初日の出 (11)
- 初詣 (10)
- 卒業・卒園 (6)
- 季節の話題 (334)
- 家計簿 (16)
- 成人式 (8)
- 掃除・整理 (6)
- 旅行 (20)
- 未分類 (4)
- 生活情報 (278)
- 病気・健康 (86)
- 福袋 (45)
- 端午の節句 (8)
- 節分 (2)
- 結婚式 (7)
- 結婚指輪 (9)
- 花火 (20)
- 花見 (8)
- 誕生日プレゼント (10)
- 資格試験 (9)
- 防災 (3)
- 雑学 (35)
- 離乳食 (6)
- 雪かき (5)
- 食べ物・レシピ (190)
- 高校野球 (5)